RECRUIT

応募はこちら

THINK & DESIGN

私たちと学び働きましょう。

昔からよく言われることがあります。少ないメンバーでそんなに広い範囲をやっているんですか?と。私たちのバックグラウンドには多くの大学教授などや開発を支えたりする企業の研究者たちがたくさんいます。大学は代表の出身校である大阪大学を中心に多くの大学研究者たちとコラボレートしています。分野は情報系、教育系、医学系、国際ボランティアなど幅広いものとなっています。文章にするととても堅苦しいイメージを持たれると思いますが同じ仲間として和気あいあいです。時には近くのカジュアルなレストランでワインを傾けながら、会議室では20名ほどが集まりディスカッションしたり、自由闊達です。


また、大学院で修士、博士の学位を取りたいということになれば、仕事と両立できるバックアップ体制を作って応援します。実績では3名(女性2名、男性1名)が大阪大学大学院博士課程を終了しました。アルバイトから入って大学院を終了したスタッフは想像もしなかったキャリアアップの道を歩みました。(大学卒業資格のない人は私たちの役員が講師をする放送大学を卒業後、大学院へ進学) 今まで海外に出かけたことのないスタッフも、アメリカのアトランタで開催された国際会議の発表でお手伝いに行き、帰りのニューヨークではデザインの新しい風を感じ、他のスタッフたちはイタリアやイギリスで、社会における教育の役割を学校建築や文化、デザインから学んだりしました。ケニアなどアフリカ諸国、韓国、中国、ブルネイなどアジア諸国では、子どもたちの未来づくりを応援しサポートに行きました。


2017年度総務省「身近なIoT」事業で1年間の期間、研究開発委託を受け、デザイナーたちも総務省メンバーとして参加しました。この事業は公式の委託事業でそれぞれのキャリアアップとして履歴書に掲載許可をいただいています。2018年3月9日には私たちが中心的に行ったことがNHK「ニュースほっと関西」で「母子手帳 災害から守る」というタイトルで特集され、代表者やスタッフたちも登場し開発したWEBシステムや幼児に付けるウェアラブルデバイスが紹介されました。


私たちの仕事はすぐに収益につながることも大切ですが、少し遠い未来も見据えています。給与もびっくりするほど多くもありません。でも、しっかりと未来を考える人にはプライドを持つことができるはずです。INGRAM JAPAN PRIDEです。 私たちの中にはいろいろな仕事が有機的に絡んでいます。これからのデザイナーは本や冊子を作るだけのグラフィックやDTP能力が問われるだけではありません。紙媒体で作るものはWEBで、WEBで作ったものは電子だけでなく紙媒体用として利用されます。デザインの専門学校ではDTP・グラフィック科、WEB科などのようにわかれています。実際に社会に出ると、わけるとういうことはナンセンスであることに気づくことでしょう。私たちの仕事は今まで当たり前のように思われていた領域を超え、互いに有機的に結ばれるもの、また考えられるものにチャレンジし、より良い未来を作り出すことです。経験のない方は私たちと学びましょう。経験ある方は私たちと未来を考えましょう。私たちのThink & Designのひとつです。

私たちがするデザインという仕事は単に「絵を描く」ことが好きだからできるものではありません。背景にはフィロソフィー、ポリシー、マーケティング、歴史などが必要です。単にデザインの専門学校を出ただけでできるようなものではありません。これは専門学校を卒業する人、卒業した人の道を閉ざすものではありません。これからの未来にも通用するデザイナーを共に学び、共に働きながら、共に社会に影響を与えながら輩出したいと思っています。共にやろうと意志を持つ人には学歴や経験は問いません。ゼロからスタートする人も大歓迎です。経験者も大歓迎です。たまに尋ねられることに英語が必要ですか?という質問があります。できないよりできたほうがいいですが、必須ではありません。自らやる気のある人であれば必ず上達します。海外には優れたデザインツールがたくさんあります。語学ができると新しいチャンスも増えます。私たちと一緒に仕事や研究をする人たちの出身地はアメリカ、中国、韓国などが多く、関係する国も増えています。2018年12月にタイ・バンコクで開催する国際会議には45カ国が集まる予定です。

Topics トピックス

このトピックでは通常行なっているBtoBの仕事ではなく社会貢献度の高いものを掲載しました。

1989

前身のイングラムデザインスタヂオにてMacintosh IIfx, IIci, SE/30などによるAppleコンピュータを使ったデザインに取組む。

1994

インターネットコンテンツ事業を立ち上げ、日本写真界の基礎を作った「岩宮武二写真集」を英語にて発表。オハイオ州立大学にて紹介サイトが作られる。

1995

ボブ・ウィロビー「オードリ・ヘップバーン写真展」、アンリ・カルティエ=ブレッソン写真展など世界の著名写真家の展覧会をネットで告知。サイバーとリアルを組み合わせた告知形態を考える。

1998

オムロン電子カタログを開発。

1999

総務省・文部科学省合同プロジェクト「学校インターネットI事業」にて松原市・八尾市において先導的指導の役割を担う。

2000

イングラムデザインスタヂオを発展させ、株式会社イングラムジャパンを創設。

2000-2010

教育を舞台に電子教科書やブラウザーを利用したオンライン学習システムなどを開発。IBM、東芝、NTT西日本などと共同開発多数。

2001

大阪府高度情報化推進協議会委員に選ばれる。

2002

総務省・文部科学省合同プロジェクト「学校インターネットIII事業」で藤井寺市、柏原市が採択され、4市に拡大。
イタリア、イギリスにおける教育環境調査(総務省委託)。
同じく総務省・文部科学省合同プロジェクト「学校インターネットIII事業」では吹田市・箕面市でもうひとつの地域が作られ、イングラムジャパン役員が公式の顧問となった。
日韓ワールドカップの子どもの応援団を作り、日韓の小学校(大阪府藤井寺市立小学校と釜山市立小学校)をインターネットで接続。

2002-2016

ISTE | International Society for Technology in Education(アメリカ)にて毎年発表。

2003

大阪府インターネット美術館構築。
ジョージ・ルーカス教育財団「スカイウォーカー・ランチ」を訪問。

2006-2017

子どもゆめ基金助成:
2005「楽しく体験!ソーシャルスキル」
2006「生活シミュレーションで育てる~数のちから~」
2007「生活シミュレーションで育てる~聞く・話す・読む・書く~」
2008「デジタル読み書き支援」
2009「子ども学習カルテ 算数」
2011「電子ビジュアル辞書」
2012「得意・不得意から入る特別支援教育教材」
2014 特別支援教育「すぐに使える!プリント+ビデオクリップ」
2015「親子でつくるソーシャルスキル教材」「日本語学習モバイル教材」
2016 特別支援教育すぐに使える「プリント教材+English」「日本語学習モバイル教材」
2017 みんなで考える障がい児支援「わかった!なるほど!」

2004

ケニアの小学校と吹田市立小学校を衛星回線で交流。

2006

地域伝統芸能等保存事業で柏原市の神話を映像化
大阪大学・人間科学研究科ホームページ作成。

2008

Apple副社長ジョン・カウチ氏よりアメリカクパチーノApple本社に招待される。

2009

東京学芸大学や京都教育大学 特別支援教育合同勉強会 開催。

2010

電子情報ボードの研究開発スタート。

2011

東京学芸大学 特別支援教育講座DVD作成
首都師範大学(中国・北京)「中日ICT在特殊教育中的应用学术交流」にて講演。

2012-

積水化学工業(株)「心の応援プログラム」スタート。

2013-2016

震災復興支援事業「企業サポートプログラムWEB designz」スタート。

2013

中国の学術雑誌「中国信息技术教育・4月号」で紹介。

2014

大阪人権博物館「リバティおおさか」ホームページリニューアルに協力。

2015

韓国ソウル社員研修実施。

2016

日刊ケイザイ新聞「パワフル関西」に掲載。

2012-2017

大阪大学特別授業で代表講演。

2017-2018

総務省IoTサービス創出支援事業委託:スマートキッズCity "YAOCCO"ー成長への切れ目のない支援事業。

Entry 応募

現在ハローワークにて応募受付中です。ハローワークよりご応募ください。

ページトップへ